


亜麻とは別名ヌメゴマ、アカゴマと言われるアマ科の一年草でかわいらしい青い花をつけます。
茎の繊維は細くて丈夫な糸になり、リネン製品となります。古くからヨーロッパでは身近な植物として重宝されてきました。 最近では亜麻仁油は食用だけでなく木製品や皮革の仕上げなどにも使われています。 |
![]() |

![]() |
なふりショップのフラックスシードオイルは、オーガニック先進国のオーストラリア直輸入。ACO規格オーガニックです。 化学物質や保存料を一切使用せず、圧力をかけて油を搾り取っているので100%ナチュラルなオイルです。 搾り取る際には、温度が45℃以上にならないような方法で加工されているので無添加で良好な品質を保ち続けます。 一般的な方法で作られているオイルは精製するときににおいを取り除くため高温で処理を行います。その際にトランス脂肪酸ができますが、このフラックスシードオイルはコールドプレスのためトランス脂肪酸が発生せず、含有量は「0」です。 |

![]() |
|
![]() |
|
脂肪酸分析結果
|
|||
ラウリン酸 |
<0.1% |
リノール酸 |
14.5-15.5% |
ミリスチン酸 |
<0.1% |
リノレン酸 |
57-60% ←オメガ3系脂肪酸 |
パルミチン酸 |
5-6% |
アラキジン酸 |
<0.1% |
パルミトオレイン酸 |
<0.1% |
エイコセン酸 |
<0.1% |
ステアリン酸 |
3.5-4.5% |
ベヘン酸 |
<0.1% |
オレイン酸 |
15.5-16.5% |

![]() |
ベジタリアンの方、卵アレルギーの方。卵の代用品として。 オーガニックへのこだわりのあるかた。 生食用のオイルを探されている方。 美容と健康によい、ナチュラルで体にいいオイルを探している方 ※スポーツ選手、美容、健康を気にしている方々に大注目されているオイルです |


まれに体質に合わない方がおられます。その場合はただちにご使用をおやめ下さい。
未精製のため低温で白濁する場合がありますが、品質に問題はありません。
成分が変化しやすいため熱調理にはむきませんので、生食をおすすめします。
開封後は時間の経過と共に苦みがあらわれることがあります。
開封後は冷蔵保存の上、お早めにお召し上がり下さい。
商品詳細 |
|||||||||
名称 |
コールドプレスフラックスシードオイル (ACO規格オーガニック) |
エネルギ- |
813kcal |
||||||
原材料 |
生食用亜麻仁油 |
タンパク質 |
0g |
||||||
原産国 |
オーストラリア |
脂質 |
|
||||||
内容量 |
230g (250ml) |
||||||||
保存方法 |
直射日光を避けて常温で保管。開封後は冷蔵保存の上、お早めにお召し上がり下さい。 |